AutoCADAutoCAD

キーワード検索

要素の無い点を指定する:オブジェクトスナップトラッキング

直接スナップできるオブジェクトが無い場所でも、近辺のオブジェクトのスナップ点から延長して、目的のポイントを指示する場合に使用します。 コマンド操作中に、他のオブジェクトのスナップからパスを表示して、パス上の点を指定します。[オブジェクトスナ…

砕石のハッチングが壊れて表示される

砕石のハッチングで、石の輪郭を表現する線がずれてしまい、壊れたような表現となる場合があります。 割付の原点が遠方に設定されているため、ハッチングの近辺に割り当て直すことで改善されます。 操作方法 対象のハッチングを選択↓[ハッチングエディタ…

点を連続して入力する

点コマンド(POINT)を使用して点を入力する際、点を指定するとその時点でコマンドが終了してしまいます。繰り返すコマンドを使用して、連続で入力する方法です。 操作方法 コマンド:MULTIPLE↓繰り返すコマンド名を入力POINT、またはP…

図面範囲外の作図を制限する

図面範囲が設定されている場合、図面範囲外の作図を行えないよう制限することが可能です。 図面範囲を設定する はこちら 図面範囲設定のオプションで設定する (操作方法)以下のいずれかの方法を選択・メニューバー[形式]→[図面範囲設定]・コマンド…

ビューポートの内容が表示されない

ビューポートの内容が表示されず、枠の内側でダブルクリックを行ってもアクティブにならない場合は、下記操作を確認してください。 [オブジェクトを表示]を有効にする (操作方法)対象のビューポートを選択↓プロパティパレット[その他][オブジェクト…

自動調整配列複写を修正する

自動調整配列複写の内容を修正する方法です。 配列複写の操作手順矩形状に複製する方法は こちらパスに沿って複製する方法は こちら円・円弧に沿って複製する方法は こちら 動画説明有 オブジェクトを移動する (操作方法)自動調整配列複写から、対象…

配列複写を行う:円形状

オブジェクトを決まった間隔で複製する方法です。円形状を指定すると、角度や半径に沿って複製を行います。 矩形状に複製する方法は こちらパスに沿って複製する方法は こちら 動画説明有 円形状配列複写 (操作方法)以下のいずれかの方法で[円形状配…

配列複写を行う:パス

オブジェクトを決まった間隔で複製する方法です。パスを指示すると、パスに沿って複製を行います。 矩形状に複製する方法は こちら円・円弧に沿って複製する方法は こちら 動画説明有 パス配列複写 (操作方法)以下のいずれかの方法で[パス配列複写]…

配列複写を行う:矩形状

オブジェクトを決まった間隔で複製する方法です。矩形状を指示すると、縦横方向に複製を行います。 パスに沿って複製する方法は こちら円・円弧に沿って複製する方法は こちら 動画説明有 矩形状配列複写 (操作方法)以下のいずれかの方法で[矩形状配…

分数表記の形式を変更する

分数表記を水平、または斜線のスタイルなど数値を積み上げる表現に変更する方法です。マルチテキストの文字を使用します。 分数表記を変更する (操作方法)以下のいずれかの方法を選択・分数入力後に[Space]キーを押下・編集状態のマルチテキストで…

挿入元/挿入先の単位を指定する

挿入元(挿入するブロック)、あるいは挿入先(ブロックを配置する図面)の挿入単位が[0:単位なし]の場合に、代わりとなる挿入時の単位を指定しておくことが可能です。※この設定は図面毎ではなく、アプリケーション自体に保存されます。 ファイルに対し…

ファイルの挿入単位を設定する

他の図面ファイルに挿入する際の挿入単位を設定することが可能です。想定より小さい(または大きい)サイズで挿入されてしまう場合など、ブロック側で設定されている挿入単位や、図面ファイルの挿入単位を確認・修正する方法です。 また、ブロック作成時に挿…

ブロックが小さく(大きく)挿入される

ブロックを挿入した際、想定より小さい(または大きい)サイズで挿入されてしまう場合は、ブロック側で設定されている挿入単位と、図面ファイルの挿入単位に食い違いがあることが考えられます。(挿入単位が[メートル]の図面に、挿入単位が[ミリ]のブロッ…

CADを生かした求人を多数ご紹介 お仕事検索