2023.11.30
インプレイスファミリの一部の面にマテリアルを設定したい
インプレイスファミリの一部の面にマテリアルを設定する場合は、[ペイント]コマンドを使用します。 [ペイント]コマンドは、インプレイスファミリ以外のオブジェクトに対しても、同様の操作を行うことができます。 操作方法 対象となるインプレイスファ…
2023.11.30
インプレイスファミリの一部の面にマテリアルを設定する場合は、[ペイント]コマンドを使用します。 [ペイント]コマンドは、インプレイスファミリ以外のオブジェクトに対しても、同様の操作を行うことができます。 操作方法 対象となるインプレイスファ…
2023.11.30
プロジェクトファイルの中で作成したインプレイスファミリは、グループ化することにより、ファミリファイルとして保存し、他のプロジェクトにロードして使用することができます。 操作方法 作成したインプレイスファミリを選択し、[修正]タブ→[インプレ…
ユーザがカスタマイズしたオリジナルのマテリアルを、他のプロジェクトで使用するには、下記の操作を行います。 例として、オリジナルのマテリアル(畳)を他のプロジェクトに転送します。 操作方法 カスタマイズしたマテリアルが保存されているプロジェク…
2023.11.30
Revitで、下位バージョンのファイルやファミリを使用すると、フリーズすることがあります。 同じバージョンのファイルやファミリを使用する場合は、この症状は発生いたしません。 同様の症状が発生した場合は、下記手順に沿ってマイクロソフト側の一部…
2023.11.30
二重壁に対して、建具を作成します 下図のように、片方の壁に建具が挿入された状態での編集方法をご紹介します (操作方法) [修正]タブ→[ジオメトリ]パネル→[ジオメトリを結合]コマンドを選択 ↓ 二重壁を順番に選択 選択が終了すると、もう一…
[クエリー]コマンドを使用して、選択した図形を[ビューで非表示]にした場合は、選択した図形が含まれるレイヤ(画層)が非表示になっています。(操作方法は こちら) 以下の手順で、表示に戻すことが可能です。 操作方法 表示を戻したいビューをアク…
リンクしたCADデータの、図面の一部を非表示にする方法です。レイヤ(画層)ごとに指定して非表示に設定します。 操作方法 [選択]パネル→[修正]コマンド ↓リンクした図面を選択 ↓[修正]タブ→[読み込みインスタンス]パネル→[クエリー]コ…
Revit2023までの改訂表は、図面枠ファミリ内で集計、表示されていましたが、Revit2024では、プロジェクト上で改訂雲マークの集計表が作成できるようになりました。 (操作方法) [表示]タブ→[作成]パネル→[集計]→[集計表/数量…
Revit2024では、シート上の集計表に対して、行の高さを一括で編集できるようになりました。 (操作方法) シートに配置した集計表を選択 ↓ [プロパティ]パレット→[行のサイズを変更]→[すべて]を選択 [行の高さ]に数値を入力 ↓
[角度寸法]や[平行寸法]コマンドで作成した寸法値の向きを、水平方向に変更する場合は、寸法スタイルの[タイプ編集]を使用します。 ただし、[タイプ編集]で設定変更を行った場合は、同じ寸法スタイル(タイプ)で作成された全ての寸法に影響します。…
寸法を配置後に寸法値を変更するには、寸法を参照する要素の位置を変更するか、または値を文字に置き換えます。 要素の位置変更は行わずに寸法値のみを変更する場合は、[寸法文字]ダイアログボックスの[文字に置き換え]を使用します。 ただし、[文字に…
(関連)Revit2024 Revit2024では、日照シミュレーション(自然光による影の表示)を秒単位の短い間隔で実行できるようになりました。 具体的には、15、30、45、または60秒間隔の指定ができ、今までよりも高精度のシミュレーショ…
(関連)Revit2024.1 Revit2024.1では、モデル内の要素を編集する際に使用する[タイププロパティ]ダイアログボックスのプレビュー画面に、[表示スタイル]コントロール機能が追加されました。 ファミリなどの要素を選択し、[タイ…
(関連)Revit2024 Revit2024では、複数のビューや集計表をまとめて選択し、同時にシートに配置できるようになりました。 [プロジェクトブラウザ]で配置するビューを複数選択し、作図領域にドラッグするか、または[ビューを配置]コマ…
(関連)Revit2024 Revit2024では、表示スタイルのコントロールリストに[テクスチャ]が追加されました。 [テクスチャ]スタイルは、照明効果なしの状態で、マテリアルに設定した画像のみを適用し、表示します。 その他のスタイルと比…
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。