平面図で、上部にある庇、梁、折り上げ天井などのラインや、上階のバルコニーなどのラインを、破線で表示させる方法です。

目次
操作の流れ
以下の流れで操作を行います。
手順1:[アンダーレイ]で、破線で表示させたい上部の要素を表示する
手順2:[線種変更]ツールを使用して、表示した要素の、外形線の線種を破線に変更する
操作方法
ここでは例として、1階平面図に上部の庇のラインを表示させる方法を説明します。
手順1:上部の庇を表示する
(操作方法)
平面図のビューを表示する
↓
[プロパティ]パレット→[アンダーレイ]で下記のように選択
・範囲: 下部レベル:1FL
・範囲: 上部レベル:2FL
・アンダーレイの方向:見上げ
庇などが薄い色で表示されます。

手順2:庇の外形線の線種を破線に変更する
(操作方法)
[修正]タブ→[表示]パネル→[線種変更]

↓
[修正 | 線種変更]タブ→[線種]パネル→[線種]から破線表示用の線種を選択
(ここでは例として、<オーバーヘッド>を選択)

↓
庇のラインを選択し、線種を変更する

↓
[プロパティ]パレット→[アンダーレイ]→[範囲: 下部レベル]を[なし]に戻す

この方法を使用した場合は、庇の形状や位置の変更に合わせて破線のラインも追随します。
※線種を元に戻したい場合は、[線種変更]ツールを実行し、[線種]から<カテゴリ別>を選択し、庇のラインを選択して線種を戻します。
