BricsCADBricsCAD

キーワード検索

文字が表示されない

文字と思われる場所に、四角形が表示されている場合があります。文字省略表示設定を確認し、文字を表示する設定に変更します。 設定ダイアログで設定する (操作方法)以下のいずれかの方法を選択して設定を表示・メニューバー[設定]→[設定]・ツールバ…

ダブルクリックでの文字編集ができない

ダブルクリックでの文字編集ができなくなってしまった場合は、ダブルクリック設定が無効になっていることが考えられます。設定を有効にする方法です。 設定ダイアログで設定する (操作方法)以下のいずれかの方法を選択して設定を表示・メニューバー[設定…

Deleteキーが使えなくなった

オブジェクトの削除などにDeleteキーが使用できなくなった場合、[最初にコマンドを起動し、次に図形を指示]の設定になっている事が考えられます。この設定になっているとDeleteキーを使用して削除するような、オブジェクト選択先行の操作が無効…

要素の無い点を指定する:座標スナップ

直接スナップできる図形が無い場所でも、近辺の図形のスナップ点などから、目的のポイントを指示する方法です。 2Dの場合はX軸・Y軸の点を指定します。 座標スナップを使用して図形を移動する (例)円の四半円点を結んだ角を基点として、円を移動しま…

基点設定(_FROM)

コマンド操作中に基点を改めて指定できる機能です。 基点設定 (例)1度の複写コマンドで、長方形の指定の位置にそれぞれ円を配置する (操作方法)コマンド:COPY↓コピーするオブジェクト(円)を選択→決定↓コピーの基点を指定円の中心を指示↓円…

要素の無い点を指定する:2点の中点(MTP)

直接スナップできるオブジェクトが無い場所でも、近辺のオブジェクトのスナップ点から延長して、目的のポイントを指示する方法です。 コマンド操作中に点を指定する際、画面上の2点を指示することで、その中点を指定点とする機能です。 2点の中点 (例)…

要素の無い点を指定する:図形スナップトラッキング

直接スナップできるオブジェクトが無い場所でも、近辺のオブジェクトのスナップ点から延長して、目的のポイントを指示する方法です。 コマンド操作中に、他のオブジェクトのスナップからパスを表示して、パス上の点を指定します。 図形スナップトラッキング…

要素の無い点を指定する:一時トラッキング(TT)

直接スナップできるオブジェクトが無い場所でも、近辺のオブジェクトのスナップ点から延長して、目的のポイントを指示する方法です。 コマンド操作中に点を指定する際このコマンドを使用すると、次の点は一時的な仮の基点となります。続けて距離や方向を入力…

図面範囲外の作図を制限する

図面範囲が設定されている場合、図面範囲外の作図を行えないよう制限することが可能です。 図面範囲を設定する はこちら 図面範囲設定のオプションで設定する (操作方法)以下のいずれかの方法を選択・メニューバー[設定]→[図面範囲設定]・コマンド…

CADを生かした求人を多数ご紹介 お仕事検索