2025.04.28
オブジェクトの交差しない場所でトリム(延長)する
切り取りエッジとして指定したオブジェクトを延長したと仮定した交点までトリム(延長)する方法です。 ver.2021以降の場合は、[クリック]モードから[標準]モードへ変更し、エッジの延長モードを変更します。 操作方法 以下のいずれかの方法を…
2025.04.28
切り取りエッジとして指定したオブジェクトを延長したと仮定した交点までトリム(延長)する方法です。 ver.2021以降の場合は、[クリック]モードから[標準]モードへ変更し、エッジの延長モードを変更します。 操作方法 以下のいずれかの方法を…
2025.04.23
配置済ブロックの内容を変更して再挿入しても、同じ名前のブロックの場合、既に配置されているブロックの内容が優先されるため、挿入を行うだけでは以前の内容からは更新されません。更新するにはブロックの再定義を行う必要があります。 再定義を行うと、現…
2025.04.23
図面内に描かれている図形を使用して、定義(登録)済のブロックの再定義を行う方法です。ここでは、洋便器のブロックの再定義を例に操作方法を説明します。 動画説明有 書き出されたブロックファイル、あるいは他の図面ファイルで定義済のブロックを参照し…
2024.10.25
ダイナミックブロックの機能の概要をご紹介します。 ストレッチできるダイナミックブロックの作成方法は こちら ダイナミックブロックとは ダイナミックブロックは、ブロックに様々な機能を付加し、ブロック挿入時や挿入後に、修正コマンドを使用すること…
異尺度対応の機能の使い方と設定方法についてご紹介します。 異尺度対応とは 異尺度対応は、ビューポートや印刷の尺度を変更した時や、あるいはレイアウト内に異なる尺度のビューポートが複数配置されている場合に、文字や寸法、ハッチング、ブロックなどが…
異尺度対応の機能の概要をご紹介します。 異尺度対応の使い方や設定方法は こちら 異尺度対応とは 異尺度対応は、ビューポートや印刷の尺度を変更した時や、あるいはレイアウト内に異なる尺度のビューポートが複数配置されている場合に、文字や寸法、ハッ…
2024.09.30
延長スナップ、仮想交点スナップ、平行スナップの使い方についてご紹介します。 延長スナップ オブジェクトの延長線上にスナップします。 (操作方法)オブジェクトの端点付近にカーソルを合わせる↓「延長」のツールチップと位置合わせパスが表示されるの…
2024.09.27
(関連)AutoCAD 2016以降 システム変数モニタを使用すると、特定のシステム変数が変更されたときに通知が出るようにすることが可能です。 システム変数モニタの設定 [システム変数をモニタ]ダイアログ [システム変数をモニタ]ダイアログ…
ブロックとは、1つの図形として扱えるようにグループ化された図形のことです。同じ記号や構成要素、標準部品などを頻繁に使用する時に使用します。ブロックを登録すると同じ図面だけでなく、他の図面で使用することも可能です。図面にブロックを挿入した場合…
2024.07.02
フィールドを使用して、ハッチングの割付範囲や、閉じたポリラインなどから、面積を表示することができます。フィールドは、表のセルに挿入することも可能です。 (例)閉じたポリラインから㎡(平米)を表示して、面積表を作成する。 操作方法 表のセルを…
2024.06.26
3D図形のZ軸方向に寸法を記入する方法です。寸法はXY座標に対して記入されるため、UCSを変更して寸法を作成します。 操作方法 (例)高さの寸法を記入する [ホーム]タブ→[UCS]パネル→[面] ↓寸法を配置する面を選択 ↓[受け入れ]を…
任意のテクスチャを設定し、マテリアルを作る方法です。 操作方法 以下のいずれかの方法で[マテリアルブラウザ]を表示する・コマンド:MATERIALS・[ビジュアライズ]タブ→[マテリアル]パネル→[マテリアル ブラウザ]を選択 ↓[マテリア…
2024.06.26
(関連)AutoCAD 2019以降 Autodesk Viewerを使用するとAutoCADのソフトを使わずに、DWGファイル等を表示することが可能です。Autodesk Viewerの背景を、白から黒に設定変更する方法です。 操作方法 …
2024.05.29
Excelで作成した表をOLE(object linking and embedding)オブジェクトで表示する方法です。 表オブジェクトで表示する方法は こちら図形(線オブジェクト・テキスト)で表示する方法は こちら 埋め込みOLEオブジ…
2025バージョンでは、点を指示や、オブジェクトを選択などの境界定義を行わずに、ポリライン、円、長方形の描画オプションを使用して、指定したパスに沿ってハッチングを作成する機能が搭載されました。 操作手順 [ハッチング]コマンドを実行します。…
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。