AutoCAD

ダイナミックブロック:他パラメータに付与されたアクションと連動させる(チェーンアクション)

ダイナミックブロックにおいて、「チェーンアクション」の機能を使用することで、2つのパラメータに関連付けられたアクションを連動させる(片方のアクションを行うと、もう片方のアクションも連動する)ことが可能です。

ここでは、ストレッチと配列複写のアクションを連動させ、下図のように3種類の形状に変形する、スプライスプレートのダイナミックブロックを作成します。

動画説明有


ダイナミックブロックの機能については こちら

作業の流れ

以下の流れで設定を行います。
手順1 ブロック登録を行い、ブロックエディタを開く
手順2 配列複写用のパラメータを作成する(チェーンアクションを「はい」に設定)
手順3 配列複写のアクションを作成する
手順4 ストレッチ用のパラメータを作成する
手順5 ストレッチのアクションを作成する
手順6 ブロックの動きをテストし、保存する

操作方法

手順1 ブロック登録を行い、ブロックエディタを開く

下記いずれかの方法を選択
・[ホーム]タブ→[ブロック]パネル→[作成]

・コマンド:BLOCK (短縮:B)

[ブロック定義]ダイアログで以下を設定
・名前:任意の名前を入力
・[オブジェクトを選択]ボタンをクリック


オブジェクトを選択→[Enter]キー


[挿入基点を指定]ボタンをクリック


任意の挿入基点を指定する

[ブロックエディタで開く]にチェックを入れる→[OK]ボタン


ブロックエディタ画面が起動する

手順2 配列複写用のパラメータを作成する

引き続き、ブロックエディタ画面で操作を行います。

[ブロックオーサリング]パレット→[パラメータ]タブ→[直線状]を選択し、下図のようにパラメータ(距離1)を作成する


「距離1」パラメータを選択し、[プロパティ]パレット→[チェーンアクション]から[はい]を選択
※ここでは他に[グリップの数]を0にしています。この設定は任意です。

手順3 配列複写のアクションを作成する

[ブロックオーサリング]パレット→[アクション]タブ→[配列複写]を選択する。
「パラメータを選択」に対して、「距離1」パラメータを選択


「オブジェクトを選択」に対して、配列複写を行う円(ここでは下図の2つの円)を選択→[Enter]キー


「X方向の間隔を指定」に対して、今回は右方向に60の間隔で配列複写をしたいので、「60」と入力→[Enter]キー

今回はパラメータとアクションを別々に作成しましたが、パラメータセットを使用してまとめて作成しても構いません。

手順4 ストレッチ用のパラメータを作成する

[ブロックオーサリング]パレット→[パラメータ]タブ→[直線状]を選択し、下図のようにパラメータ(距離2)を作成する


「距離2」パラメータを選択し、[プロパティ]パレット→[距離タイプ]から[リスト]を選択→さらに[距離値リスト]の右端のボタンをクリック
※ここでは他に[グリップの数]を1にしています。この設定は任意です。


[距離値を追加]ダイアログ
[追加する距離]に数値を入力→[追加]ボタン
※ここでは「320」「440」を追加しています。


[OK]ボタン

手順5 ストレッチのアクションを作成する

[ブロックオーサリング]パレット→[アクション]タブ→[ストレッチ]を選択する
「パラメータを選択」に対して、「距離2」パラメータを選択


「アクションと関連付けるパラメータ点を指定」に対して、赤色の×印が表示されている点を指定


「ストレッチ枠の最初の点を指定」/「もう一方のコーナーを指定」に対して、下図(破線の枠)のように指定
※チェーンアクションを指定したパラメータ(ここでは「距離1」)を含むように選択します。


「オブジェクトを選択」に対して、下図(交差選択)のように選択→[Enter]キー
※選択方法は交差選択でなくても構いません。(クリックして1つずつ選択、窓選択などでもOKです)

手順6 ブロックの動きをテストし、保存する

最後に設定した動きをテストし、ブロックを保存します。

[ブロックエディタ]タブ→[開く/保存]パネル→[ブロックをテスト]


テスト画面が起動

グリップをクリックし、ストレッチと配列複写の動きを確認する
※200-320-440の寸法でストレッチされ、円が60間隔で配列複写されるかどうか確認します。


[ホーム]タブ→[閉じる]パネル→[テストブロックを閉じる]


[ブロックエディタ]タブ→[開く/保存]パネル→[ブロックを保存]


[ブロックエディタ]タブ→[閉じる]パネル→[テストブロックを閉じる]


ブロックエディタ画面が閉じ、ブロックが登録されます。

動画で確認

FacebookTwitterLine

当サイトに掲載されている内容、及び操作方法などに関しては質問をお受けしておりません。
当サイト内の文章、図面、写真、その他の知的財産権は弊社株式会社アクト・テクニカルサポートに帰属します。
利用者は、弊社に無断で、使用(複製、送信、譲渡、転載、二次利用等を含む)することは禁じます。
その他免責事項等、当サイトご利用についてはこちらをご確認下さい。

キーワード検索

CADを生かした求人を多数ご紹介 お仕事検索