コマンドを繰り返して実行する
コマンドを繰り返し実行する方法には、 直前に実行したコマンドを再実行する方法 繰り返しのコマンドを使用する方法 があります。 直前のコマンドを繰り返す 直前のコマンドを再度実行するには、下記のいずれかを操作します。 コマンドが実行されていな…
コマンドを繰り返し実行する方法には、 直前に実行したコマンドを再実行する方法 繰り返しのコマンドを使用する方法 があります。 直前のコマンドを繰り返す 直前のコマンドを再度実行するには、下記のいずれかを操作します。 コマンドが実行されていな…
(関連)BricsCAD V21 BricsCADV21以降のバージョンでは、実線以外の線種で定義されたオブジェクトの空白部分で選択、またはスナップすることが可能です。システム変数を使用して、切り替えます。 システム変数:LTGAPSELE…
2021.07.14
ブロック編集を行おうとしても、ブロックエディタに切り替わらない場合、システム変数を使用して設定を変更します。 システム変数を変更する システム変数:BLOCKEDITLOCK (初期値:0) [0] ブロック エディタが起動します[1] ブ…
2021.06.29
CTB(色従属印刷スタイル)を、STB(名前の付いた印刷スタイル)へ変換する方法です。 操作方法 コマンド:CONVERTCTB↓[色従属印刷スタイルテーブルファイルを選択]ダイアログ変換する印刷スタイル テーブルを選択 ↓開く↓[スタイル…
2021.06.29
印刷設定でctbファイルが選択できず、stbファイルしか表示されない場合は、対象の図面が名前の付いた印刷スタイル(stb)を使用する設定になっています。 印刷スタイルは、stb、ctbどちらかしか選択することはできません。切り替えるためには…
2021.06.08
タイトルバーにフルパスを表示する方法です。 操作方法 以下のいずれかの方法を選択・メニューバー[設定]→[設定]・ツールバー [設定]ボタン・コマンド:SETTINGS↓[設定]ダイアログ→[プログラムオプション]→[開く/保存]↓[タイト…
2021.05.19
雲マークコマンドを使うことで、簡単に爆発マークのような形状を作成することができます。 操作方法 楕円コマンド等で任意の形状を描く ↓以下のいずれかの方法を選択・[注釈]タブ→[マークアップ]パネル→[雲マーク]・コマンド:REVCLOUD↓…
2021.05.19
(関連)BricsCAD V20以降 雲マークをV19以前同様、通常の線で描けるように設定します。V20以降のバージョンでは、初期設定のスタイルがカリグラフィになっているため、ノーマルに戻します。 操作方法 以下のいずれかの方法を選択・[注…
2021.04.19
図形のハンドル値から、オブジェクトの選択またはズームを行うことが可能です。 ハンドルからオブジェクトを選択する (操作方法)コマンド:SELECT↓コマンドラインに[セットに含める図形を選択]と表示→[PRO]→Enter↓コマンドラインに…
2021.04.19
操作方法 以下のいずれかの方法を選択・メニューバー[ツール]→[情報]→[図形情報] ・コマンド:LIST (エイリアス:LI)↓対象の楕円を選択↓Enter↓コマンドラインに対象要素のプロパティが表示される一覧から[楕円、円弧の長さ]の値…
2021.04.19
ミリメートルを基本単位として作業している状態で、寸法の表記をメートル単位にする方法です。 メートル表記用の寸法スタイルを追加して、設定を変更します。 操作方法 以下のいずれかの方法で図面エクスプローラの[寸法スタイル設定]を開く・ツールバー…
2021.04.19
(関連)BricsCAD V21以降 指定した画層に、選択した図形の複製を作成します。 操作方法 コマンド:COPYTOLAYER↓複製する図形を選択→Enter↓以下のいずれかの方法を選択・複製したい画層上の図形を直接クリック選択・ [名…
(関連)BricsCAD V19 BricsCAD V19の新機能として、選択した2つの図形の最短距離が表示されるようになりました。また、表示された距離に変更したい数値を入力し、距離を変更することができます。 動画説明有 操作方法 距離を計…
(関連)BricsCAD V19 BricsCAD V19の新機能として、[PDFインポート (PDF読み込み)] コマンドが追加されました。PDFファイルからジオメトリや文字オブジェクトを読み込むことができます。 動画説明有 PDFファイ…
(関連)BricsCAD V19 BricsCAD V19の新機能として、[DIM(寸法記入)]コマンドで選択した図形の種類によって、自動的に適切な寸法が記入されるようになりました。 動画説明有 操作方法 以下のいずれかの方法を選択・[注釈…
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。