PDF出力の際に.logを作成しない
操作方法 下記いずれかの方法を選択してオプションを表示・アプリケーションメニュー→オプションボタン・メニューバー→ツール→オプション・コマンドウインドウ上で右クリック→オプション・コマンド:OPTION(ショートカットキー:OP)↓オプショ…
操作方法 下記いずれかの方法を選択してオプションを表示・アプリケーションメニュー→オプションボタン・メニューバー→ツール→オプション・コマンドウインドウ上で右クリック→オプション・コマンド:OPTION(ショートカットキー:OP)↓オプショ…
2019.10.25
既存のシートセットに、レイアウトをシート追加する方法です。 操作方法 [表示]タブ→[パレット]パネル→[シートセットマネージャ]ボタンより[シートセットマネージャ]を表示する↓セット名で右クリック↓メニューより[レイアウトをシートとして読…
2019.10.25
オブジェクトの削除などにDeleteキーが使用できなくなった場合、[コマンド開始後のみ、オブジェクトが選択可能]の設定になっている事が考えられます。この設定になっているとDeleteキーを使用して削除するような、オブジェクト選択先行の操作が…
2019.10.25
シートプロパティの値を、フィールドを使用して図面に反映している場合は、フィールドの更新設定を確認してください。 フィールドの更新設定 はこちら
2019.10.25
操作方法 下記いずれかの方法を選択・[アプリケーション]メニュー→[図面ユーティリティ]→[単位設定] ・コマンド名:UNITS↓[単位管理]ダイアログ[長さ]または[角度の精度を調整する ↓OK
2019.10.25
OLEで挿入する場合、マルチシートには対応していないため、複数ページにわたる文書の場合、1枚目しか表示されません。 2ページ以降の文書も貼り付ける場合は、各ページごとにファイルを分割して挿入を行います。通し番号などの都合で分割が難しい場合は…
2019.10.25
(関連)AutoCAD2014以降 コマンドラインに入力すると、入力された文字から予測されるコマンドの残りの部分が自動入力されてしまいます。自動キー入力機能の[AutoComplete]といいます。この機能をオフにすることが可能です。 コマ…
2019.10.25
[ネスト]とは、外部参照が入れ子の状態になっているという事で、 外部参照している図面が外部参照している状態となります。 例えば、 A:現在作業している図面 B:Cという図面が外部参照されている図面 Aに、Bを外部参照すると、CはBにネストさ…
2019.10.25
キーボードからコマンドを起動する際、短縮キーを使用すると、通常使用しているものとは異なるコマンドが起動してしまう場合は、短縮キー(エイリアス)の設定が変更されていることが考えられます。 エイリアスの内容を確認するには、[.pgp]ファイルを…
2019.10.25
(関連)AutoCAD2009以前 AutoCAD2010以降のバージョンでは、ビューポートの回転と併せて内部ビューも回転されますが、2009まではUCSの変更が必要になります。また、ビューポート枠自体は回転せず、表示内容のみ回転したい場合…
2019.10.25
点スタイルは一つのファイルにき、一つの形状しか設定できないため、複数の形状の点を使い分けることはできません。 また、外部参照したファイルの点スタイルは、現在のファイルの設定に適用され、元ファイルのスタイル設定からは変更されます。
2019.10.25
リボンには、4種類の表示状態があり、コントロールを押すたびに設定が循環されます。リボンの状態(完全なリボン、パネル ボタンのみを表示、パネル タイトルのみを表示、タブのみを表示)をこの順番で切り替えます。 他の表示方法に変更する場合は、タブ…
2019.10.25
バージョン2007で作成したファイルを、2000形式で保存すると、バージョン2000ではペーストが出来ない、ブロック挿入が出来ない、WBLOCK(ブロック書き出し)が出来ないなどの不具合が起こることがあるようです。 解決するためには、新規で…
2019.10.25
マウスホイールで行う画面ズームの拡大・縮小率を設定することが可能です。 システム変数:ZOOMFACTOR (初期値:60) 3~100 の整数値を指定できます。数値が大きいほど、ホイールを回転させたときの拡大・縮小率が大きくなります。
2019.10.25
外部参照がバインドできない場合は、下記を確認してください。 外部参照がロード解除されているアタッチした外部参照を更新するには、[外部参照管理]パレットで、対象の参照図面を右クリックします。メニューから[再ロード]を選択します。 ファイルが破…
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。