2025.10.21
配列複写を行う:パス
オブジェクトを決まった間隔で複製する方法です。パスを指示すると、パスに沿って複製を行います。 動画説明有 矩形状に複製する方法は こちら円・円弧に沿って複製する方法は こちら パス配列複写 (操作方法)以下のいずれかの方法で[パス配列複写]…

2025.10.21
オブジェクトを決まった間隔で複製する方法です。パスを指示すると、パスに沿って複製を行います。 動画説明有 矩形状に複製する方法は こちら円・円弧に沿って複製する方法は こちら パス配列複写 (操作方法)以下のいずれかの方法で[パス配列複写]…
2025.10.21
重なり合ったオブジェクトの表示順序を変更する方法です。 ※重なったオブジェクトを選択するには、下記の方法が便利です。・循環選択 重なったオブジェクトから循環選択する はこちら・選択の循環 重なったオブジェクトからリスト選択する はこちら リ…
対象の線に沿うように、オブジェクトを回転する方法です。 動画説明有 参照オプションを使用する 操作方法 (準備)回転させたいオブジェクトの基点に、角度を沿わせたい線の端点を配置する。 下記いずれかの方法でコマンドを起動・[ホーム]タブ→[修…
AutoCAD以外のCADやBIMソフトで作成したデータを変換し、受け取った図面に高さ情報が入っている場合や新規に作図したオブジェクトに意図せず高さ情報が入ってしまうことがあります。 高さ情報が入った状態で作業をしようとしても正しく編集でき…
オブジェクトを別の図面ファイルにコピーするには、クリップボードを使用します。クリップボードには以下の機能があります。 ①切り取り②コピー③基点コピー ④貼り付け⑤同一位置に貼り付け⑥ブロックとして貼り付け⑦ハイパーリンクとして貼り付け⑧形式…
マルチテキストの幅係数を変更する場合、文字同様にプロパティで変更しようとしても項目がありません。 マルチテキストの幅係数を変更したい場合は、マルチテキストエディタで変更します。 操作方法 マルチテキストをダブルクリック→テキストエディタが起…
2025.04.28
切り取りエッジとして指定したオブジェクトを延長したと仮定した交点までトリム(延長)する方法です。 ver.2021以降の場合は、[クリック]モードから[標準]モードへ変更し、エッジの延長モードを変更します。 操作方法 以下のいずれかの方法を…
2024.05.23
円弧の長さを周長に沿って同じ間隔で分割するには、分割点となる位置に点を配置します。 操作方法 (例)円弧を3等分に分割する 以下のいずれかの方法でDIVIDE(ディバイダ)コマンドを起動する・[ホーム]タブ→[作成]パネル▼プルダウン→[デ…
建築図面で、不規則な長さで作成された通り芯や壁芯の長さをまとめて揃える場合は、[CHANGE(データ変更)]コマンドを使用します。 長さを揃えるコマンドには、[ストレッチ]、[長さ変更]、グリップ操作などがありますが、不規則な長さの複数の線…
2022.08.24
自動調整配列複写の内容を修正する方法です。 配列複写の操作手順矩形状に複製する方法は こちらパスに沿って複製する方法は こちら円・円弧に沿って複製する方法は こちら 動画説明有 オブジェクトを移動する (操作方法)自動調整配列複写から、対象…
2022.08.24
オブジェクトを決まった間隔で複製する方法です。円形状を指定すると、角度や半径に沿って複製を行います。 矩形状に複製する方法は こちらパスに沿って複製する方法は こちら 動画説明有 円形状配列複写 (操作方法)以下のいずれかの方法で[円形状配…
2022.08.24
オブジェクトを決まった間隔で複製する方法です。矩形状を指示すると、縦横方向に複製を行います。 パスに沿って複製する方法は こちら円・円弧に沿って複製する方法は こちら 動画説明有 矩形状配列複写 (操作方法)以下のいずれかの方法で[矩形状配…
(関連)AutoCAD2023 動画説明有 AutoCAD2023の新機能として、ポリラインのグリップ編集機能が強化されました。これまで、端部からのポリラインを延長(頂点を追加)するには、作図の終点側でしか操作できませんでした。 始点側から…
(関連)AutoCAD2023 AutoCAD2023の新機能として、[基点切り取り]が追加されました。基点を指定して要素を切り取りすることが可能になりました。 操作方法 以下のいずれかの方法で[基点切り取り]を実行する・[ホーム]タブ→[…
2022.03.01
BREAK(部分削除)コマンドでは、対象オブジェクトの選択箇所を、部分削除の1点目としてしまいます。 最初の選択はあくまで対象指定までとし、改めて1点目を指示する方法です。 オプションを使用する (操作方法)部分削除(BREAK)を実行↓対…
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。