BIMオペレーターとは?BIMの基本から業務内容など徹底解説

BIMというソフトをご存じでしょうか。ゼネコンやサブコンなどでの大規模な建築物の設計業務には、このBIMが取り入れられることが増えてきています。この記事では、BIMというのがどんなものなのかや、BIMオペレーターの仕事、その給与や必要な資質などについて詳しく解説しています。

BIMとは

概要

「Building Information Modeling」の頭文字を取ったもので、日本語にすると「ビルディング・インフォメーション・モデリング」となります。ビルディングという言葉がついていることからも分かるように、建築物を設計するためのソフトで、いわばCADの延長線上にあるソフトだと言えます。

CADソフトを使って建築物の設計を行う場合、まずは平面図・立面図・断面図といった2次元の図面を作成していきます。しかし、BIMではCG作成ソフトのように、初めから3次元的にモデリングを行っていくという点が異なっています。

このような複雑な建築物は、BIMを使って初めてモデリングを行うことができます。通常のCADソフトを使っても、3次元のパースなどは作成することが可能なのですが、BIMはより複雑な物を設計するのに適していて、その目的や設計思想自体が異なっていると言えます。

できること

特徴としては、3次元的なモデリングができることの他、建蔽率や容積率の計算、日影計算や天空率計算、環境計算、コスト計算といったことも可能となっています。とくに、使用する部材をデータとして登録することで、コスト管理をすることができる点は画期的です。

日本での広がりはごく最近

日本で使われるようになってきたのは最近のことで、欧米などと比べると、日本での導入はやや遅れていると言えます。

実際、大手の建築事務所などでも、現在でも2次元CADソフトのみを使っているところも多いです。ですが、今後は日本国内でもBIMを用いた建築物の設計が増えていくことが予想されます。単なるCADとは違い、コスト管理や施工管理なども行えるソフトであるため、使用時には基礎知識が必要になってきます。

主なBIMソフト

現在使用されているソフトとしては、次のような製品があります。まだまだ専用のソフトは少ないですが、今後は普及とともにその数が増えていくことが予想されます。

Revit

こちらのソフトを制作しているのは、AutoCADで有名なオートデスクです。3次元のモデルに変更を加えるたびに、平面図・立面図・断面図・3Dビューがリアルタイムで更新されていきます。Revitはクラウドを使用して作業ができるため、多人数でのチーム作業にも対応しています。

また、建築時に使用する各パーツをデータベースとして登録しておく機能に優れていて、AutoCADからの部材データの流用も可能となっています。Revitはソフトとしては最もメジャーな製品で、とくに部材管理や設備管理などの業務もしやすくなっています。

ARCHICAD

ARCHICADを制作しているのは、グラフィソフトです。こちらは、30年以上にわたって建築業界で幅広く使用されてきた実績があります。一般的なCADソフトでは少ない、レイヤーの機能を持ち合わせているため、3Dでのモデリング作業がしやすいのが特徴の一つです。

また、ARCHICADも複数のPCをオンラインでつなぐことで多人数での編集が可能になっています。一般的な3Dソフトに慣れている人であれば、習熟するのも比較的容易です。また、プレゼンテーション用のソフトとしても優れた機能を持っています。

GLOOBE

このソフトを制作しているのは、福井コンピュータアーキテクトです。日本で制作されたソフトであるため、とくに日本の建築基準に合わせた設計がしやすいことが特徴となっています。3次元のモデリングだけでなく、法的規制に合っているかどうかの確認もできるため、大規模から小規模まで、幅広い建築物の設計をすることができます。

このソフトも、チーム設計にも対応しています。また、必要な数量表も自動で作成することができ、BIM上で施工管理をしたい場合にも適しているソフトです。建蔽率や容積率の計算、防火区画の管理などの機能も備わっています。

Rebro

こちらのソフトを制作しているのは、株式会社NYKです。RebroはBIM対応建築設備専用CADソフトとなっているため、建物の設備管理の機能に優れています。例えば、配管の勾配処理などもリアルに再現することができます。

RevitやARCHICADなどと連携することも可能で、マルチコアプロセッサおよび64ビットOSに対応しており、大型物件のモデリングも可能です。モデルデータとExcelデータを連携させることもできます。

BIMオペレーターの仕事とは

基本的な点ではCADオペレーターの仕事とほぼ変わりありません。とくに3次元でのモデリングを行った経験があれば、仕事内容には共通点が多いと言えます。しかし、BIMにはCADソフトにはない多くの機能が備わっており、3次元のモデリングができるだけでは不十分な場合があります。

3次元モデリング以外の業務としては、工事ステップ図の作成や設計補助、構造のみのモデリング、建築用データのライブラリー作成といった仕事が含まれます。ただし、BIMは未経験という人も多く、会社によっては事前にソフトの解説や研修を行ってくれる場合もあります。

2つの仕事には共通点もありますが、異なっている点も多くあります。例えば、BIMソフトでは建蔽率や容積率の計算、日影計算、天空率の計算、地盤算定などが行えますが、こうしたデータの管理も仕事として含まれてきます。

また、部材の登録なども主要な業務のなかに含まれてきます。BIMには建築用の部材を登録できるライブラリー機能があり、これらの管理や新規部材の登録を行うことも仕事です。そのため、ある程度知識には精通している必要があります。

BIMソフトは比較的大規模の設計に使われることが多いため、BIMオペレーターが関わることになるのも、こうした大規模物件の仕事であることが多いです。中小規模の建築会社などで、プロジェクトの中枢に関わる場合には、施工管理やコスト管理といった機能をフル活用して仕事をしなくてはいけないこともあります。また、ソフトは基本的に複数人での編集が可能なソフトであるため、場合によってはチーム作業となるケースもあります。

一方で初心者の場合には、まずは図面のトレースや3Dコンテンツの作成や図面のチェックといった簡単な業務を任されるケースが多いです。

CADソフトと同様の操作が可能になっているため、AutoCADやInventor、Vectorworksといった3次元モデリングができるソフトの使用経験があれば、その経験が役に立つでしょう。

このように、仕事内容はスキルや経験によって大きく変わってくると言えます。ビギナーの場合には、図面のトレースや3次元モデルの作成といったCADとそれほど変わらない仕事内容ですが、上級者になってくると建築用データのライブラリーへの登録やその管理など、より複雑な仕事をまかされることになります。

このことから、単なるCADオペレーターの業務とは異なり、より深くプロジェクトに関わる仕事であると言えます。

BIMオペレーターを募集している会社の傾向

では、募集している会社というのは、具体的にどういった会社になるのでしょうか。

大手ゼネコンに限らず建築事務所からの募集も増えている

比較的近年まで、BIMの導入は大手ゼネコンや中規模ゼネコンなどに限られていました。というのは、とくに大規模な物件の設計や施工管理に適したソフトだからです。しかし、その傾向も最近では変わってきていると言えます。

最近では、大手ゼネコンや中小のゼネコンだけでなく、それ以外の会社でも募集するところが増えてきました。会社の中には小規模なところから大規模なところまで、さまざまな会社がありますが、比較的小規模の会社であっても導入しているところがあります。

こうした会社では、実務経験がある人を採用している場合がほとんどです。すなわち、基本的な操作に関しては覚えていることが前提となっています。会社によっては、AutoCADやJw-CADとの連携で仕事を行っているところもあり、操作経験は応募の際には必須だと言うことができます。

募集している会社のなかには、意匠設計を任せるというところから、チーム作業でモデリングを行ったり、BIMで建物の3次元モデルの作成のみを任せているところまで幅広い業務をおこなうところもあります。

募集は都心部に多い傾向

首都圏や関西圏といった大都市だけでなく、全国で幅広く募集が行われています。しかし、とくに募集が多い地域はやはり都市部です。

中小規模の建設会社では、すでに業務の中にBIMを取り入れているところもあります。ですが、それよりも小さな零細規模の会社となると、未だにAutoCADやJw-CADなどのソフトを現役で使用し続けている場合がほとんどです。

そのため、BIMオペレーターの仕事を探す場合には、なるべく都市部で募集されている求人をチェックしておくことがおすすめです。

BIMオペレーターに必要な資質とは

ここでは必要な資質やスキルについて解説していきます。

PCの操作スキル

PC操作が得意であることは必要条件だと言って良いです。ソフトに関して言えば、使用方法についてはスクールや職業訓練校で学ぶこともできます。

一方で、BIMの操作について教えてもらえる場所はまだまだ少ないです。ソフトには体験版が用意されているものもありますが、現実的な面から言うと、建築会社などへの入社後にソフトの使い方を覚えることが多いと言えます。そのため、PCの基本的な操作スキルがないと、業務についていくことができません。

また、BIMソフトを使用する場合、CADソフトのようにただ作図をするだけでなく、データの管理なども主要な業務に含まれてきます。ですから、PC上ではどのようにしてファイル管理を行えば良いのか、といった点もあらかじめ覚えておく必要があります。とくに、Excelなどと連携しての作業も発生するケースがあるので、Office系ソフトの使い方には習熟しておいたほうが良いでしょう。

同じ作業が苦にならない

同じ作業をしていても苦にならないというのは大事な点です。とくにBIMオペレーターは、大規模な設計に携わることが多く、長時間連続しての作業となります。そのため、長時間のデスクワークよりも動き回る仕事のほうが好き、という人には向いていないと言えます。

前述のとおり、CADオペレーターに比べると仕事内容が複雑な傾向にあります。そのため、覚えなくてはならない操作や知識も多く、そういったことにも早く慣れること、そして新しい知識やスキルを学ぶ姿勢というのも大切です。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力も必要です。

BIMオペレーターの仕事は、3次元モデルの作成など基本的な作業から入る場合が多いですが、分からないことが出てきた場合にはすぐに責任者や設計士に質問をしなくてはいけません。BIMソフトというのは、業務におけるコスト管理もできるソフトであり、部材のデータ一つが違っていても、業務に差支えが出てくることになります。とくにライブラリーの登録や管理などをまかされた場合には、責任者や設計士とのコミュニケーションをより密に行う必要があります。

これは会社の業績にも直結してくるような事柄なので、分からないことがあったら即座に質問する、といった姿勢が必要です。

責任感がある

仕事に対する責任感があるということも大切です。BIMオペレーターの仕事では小規模な設計に携わる場合もありますが、基本的には大規模向けの設計ソフトです。病院やスポーツ施設、高層ビル、商業施設といったかなり大きな設計を手がける場合もあります。

そのため、一人一人の仕事がプロジェクトの完成と密接に関わってくることになります。チーム作業で仕事を行うことも多く、自分に任された仕事は責任を持ってこなさなくてはいけません。ほかの従業員と協力しながらの仕事になりますから、自分のしている仕事に関してはきちんと説明ができるようにしておいてください。

BIMオペレーターになるためには特別な資格や経験が必要か

特別な資格を取得している必要はありません。ただし、取得を目指すことで、基礎知識や技術を身につけることはできるので、モチベーションを保つためなどの理由から取得を目指すのは良いでしょう。

BIMに関連する資格としては、「Revit Architectureユーザー試験」や「ARCHICAD オンライン認定試験」が挙げられます。

Revit Architecture ユーザー試験

Revit Architectureユーザー試験はAutoCADなどを販売しているオートデスク社が実施している試験です。オートデスク認定資格プログラムとは違い、Revitの操作技能に特化した試験となっています。Revitには体験版も用意されているので、すでにこのソフトに触れたことがある、という人にも向いています。

具体的な試験の内容としては、Revitの基本的な操作スキルと知識が試される試験となっています。あわせて30問の設問があり、選択式と実技形式の両方が含まれています。試験時間は50分間となっていて、難易度はかなり高いほうだと言えます。合格するためには、73%以上の正解率を得る必要があります。

ARCHICAD オンライン認定試験

こちらはBIMソフトのARCHICADの技能を見るための試験です。この試験を実施しているのは、ARCHICADを販売しているグラフィソフトで、受験料は無料、誰でも何回でもトライすることができます。

受験時間は30分間で、インターネットを使用した多選択式の試験となっています。実技試験は含まれませんが、チームリーダーや管理者向けの試験であるため、やはり難易度は高いほうだと言えます。

点数は100点満点となっており、チームリーダーとしての能力がある場合には「ARCHICADマスター」、それ以上の知識やスキルがあり管理者としての能力がある場合には「ARCHICADゴールドマスター」を得ることができます。

資格より実務経験が重要視される

資格を取得することも大切ですが、それ以上に必要になってくるのが実務経験です。ただし、募集している会社ではBIMに触れるのは初めて、という人でも募集をしていることが多いです。そのため、実務経験はCADオペレーターとしてのものであっても問題ないことがほとんどです。

スキルや経験さえあれば、学歴や年齢などは不問としている会社も多く、幅広い年齢層の人が活躍できるのがBIMオペレーターの仕事だと言えます。

BIMオペレーターの給与

では、給与はいったいどれくらいになるのでしょうか。

一般的に言って、CADオペレーターの給与と比べると給与は高くなる傾向にあります。なお、CADオペレーターの経験者であればBIMの使用経験はなくてもかまわない場合が多いようです。

ただし、会社や仕事内容によって給与に幅があるので注意が必要です。

おおよその目安ですが、月給制の場合は、平均20万円程度となっています。これはBIMでの製図に特化した場合で、業務の中枢に関わるような仕事であれば給与はさらにアップする傾向にあります。この場合、だいたい30万円~40万円くらいが相場です。

一方、派遣の時給相場は1,700円~2,000円程度となっており、中には、それ以上の給料をもらっている方もいます。

以上でBIMオペレーターの仕事内容や給与、BIMソフトにはどういったものがあるかなどについて解説してきました。一般論で言うと、CADオペレーターの仕事を幾分レベルアップさせたもの、だと言うことができます。

これまでCADオペレーターとして仕事をしていたけれどさらにキャリアアップを図りたい、という方は、この機会に挑戦してみるというのも良いのではないでしょうか。

FacebookTwitterLine

当サイトに掲載されている内容、及び操作方法などに関しては質問をお受けしておりません。
本コラムに掲載の内容は、掲載日時点に確認した内容に基づいたもので、
実際の内容と異なる場合がございます。予めご了承ください。
その他免責事項等、当サイトご利用についてはこちらをご確認下さい。

CADを生かした求人を多数ご紹介 お仕事検索