【ビル管理の責任者候補】東京海上グループのビル管理会社でビル常駐の責任者候補(ビル管理経験必須)を募集
東京海上日動ファシリティーズ(ビル管理責任者候補)
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
仕事内容 |
【東京海上グループ内で施設管理を専門に行うファシリティー企業。安定した就業環境と長期的にスキルを伸ばせる環境有】 ■担当業務:東京海上日動火災保険を中心とする「東京海上グループ」各社やグループ外の既存顧客が所有する施設(主にオフィスビル)に常駐し、マネジメントを担当していただきます。(折衝業務が主な業務となります) ■業務について:快適で機能的なビル環境を維持する為、ルーティンのメンテナンス管理を行いながら、施設・設備などの経営資源(ファシリティ)について最良のパフォーマンスとなるよう総合的・戦略的にビル運営を行います。 ■詳細: (1)ビルの機能・環境の維持:ビルの設備・環境を適切に維持できるよう、設備・清掃・警備等のビルメンテナンス会社や改修工事を行う施工関連会社のトータルマネジメントを行います。具体的には、各協力会社の業務管理・改善指示、見積徴収・査定、技術検討等を行います。 (2)ビルの運営:管理業務、改修工事等、ビル運営全般に関して、ビルオーナーへの業務報告を行うとともに積極的な改善提案を行います。また、入居者からの要望等に対し、入居者・ビルオーナー両者の立場に立って改善策を検討します。 ■残業見込み時間:ビルによっても異なりますが、月間残業時間は20時間弱程度です。 ■特徴・魅力:東京海上火災保険の不動産部門からスタートした同社は不動産のトータルプロデュース企業として、「総合ファシリティマネジメント事業」を展開しています。総合ファシリティマネジメントとは、プロパティマネジメントからメンテナンスまで、長年にわたって培ってきたノウハウを組み合わせ、ファシリティ(施設や設備)の価値を最大限に高めることです。事業内容は多岐にわたり、さまざまな部門が設置されています。希望があれば、スキルに応じて部門間の異動も可能です。キャリアパスは多様であり、長期間働ける環境です。「人財は最大の財産である」という理念のもと、研修制度、資格支援制度に関しても充実しています。ファシリティに関する知識を習得し、プロフェッショナルとして成長していただきたいと考えています。 ※本求人に応募の方につきましては、ご本人のご経験・能力を勘案し、「テクニカルアドバイザー(設備部門)」のポジション(デスクワークメイン)での検討をさせていただく場合がございます 【各種バックアップ】 OJTにより業務指導を行っていきます。『人財は最大の財産である』という理念のもと、階層別研修、部内勉強会、社外研修、資格取得支援制度などファシリティを取り巻く知識の習得をサポートします。 |
勤務地 |
(拠点事務所) ・東 京(東京駅) ・神奈川(川崎駅) ※勤務地は本人の希望と同社の希望の刷り合わせの上、東京、神奈川、千葉、埼玉のいずれかの契約先オフィスビルの管理事務所に配属となります。 ※総合職採用の為、国内7支店(札幌/東北/静岡/名古屋/大阪/広島/九州)の可能性がありますが、基本的には通勤圏(またはIタ-ン、Uターン等、ご希望)拠点での勤務となります |
年収 | 400万円 〜 650万円まで |
給与・待遇 |
【給与】 ・賃金形態:月給制 ・予定年収:400万円~650万円 (残業代別途) ・月 給:総合職201,000円~ ■モデル年収 ・30歳:400万~500万 ・35歳:450万~500万 ※主任500万~550万、課長代理600万~700万、課長800万~850万(最年少38歳) ※総合職の全社平均年収は約580万+残業代 【福利厚生】 ・昇 給:年1回 4月 ・賞 与:年2回(6月・12月) ・社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険 全て完備 ・各種手当:住宅手当、家族手当、資格手当 ・通勤手当:全額支給 ・退職金 :有り(確定拠出年金) ・定 年:60歳 ・試用期間:6ヶ月 ・転 勤:総合職はあり、エリア総合職はなし ・他福利厚生:財形貯蓄制度、慶弔金・災害見舞金、配偶者健康診断、福利厚生サービス(ベネフィットワン)、損害保険料補助、資格取得バックアップ制度 |
休日・休暇 |
【就業時間】 ・9時 00分~17時 00分(所定労働時間 7時間、休憩60分) ※常駐先により、多少異なります 【休日、休暇】 ・完全週休二日制(土、日、祝)、指定休日 ※有休:初年度入社月による(4月入社の場合12日間)、半休取得制度10回(年次有給休暇残の範囲内で)、特別連休5日間(年間を通して取得可)、リフレッシュ休暇、慶弔休暇 ※年間休日120日 |
応募資格 |
【必要要件】 ・高卒以上 ・オフィスビルまたは商業施設の管理(PM、設備保守のいずれも可)経験をお持ちの方 ・第三種電気主任技術者 必須 【歓迎要件】 ・高層オフィスビル、大規模商業施設等のビル管理、設備管理経験など |
応募年齢 |
59歳以下 【制限理由】 定年年齢を上限として、労働者を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため。 |
会社概要
会社名 | 東京海上日動ファシリティーズ(ビル管理責任者候補) |
---|---|
会社概要・特徴 |
損害保険会社の不動産部門からスタートした同社は不動産のトータルプロデュース企業として、「総合ファシリティマネジメント事業」を展開しています。総合ファシリティマネジメントとは、プロパティマネジメントからメンテナンスまで、長年にわたって培ってきたノウハウを組み合わせ、ファシリティ(施設や設備)の価値を最大限に高めることです。事業内容は多岐にわたり、さまざまな部門が設置されています。希望があれば、スキルに応じて部門間の異動も可能です。 キャリアパスは多様であり、長期間働ける環境です。「人財は最大の財産である」という理念のもと、研修制度、資格支援制度に関しても充実しています。ファシリティに関する知識を習得し、プロフェッショナルとして成長していただきたいと考えています。 |
業種 | サービス/不動産仲介・不動産管理/警備・ビル管理 |
設立 | 1956年9月 |
資本金 | 3億円 |
企業規模 | 約1580名 |