【マンション大規模修繕工事 建築施工管理職】
さいたま市(本社)の資本金1億円の大規模修繕工事会社で建築施工管理職(1級建築施工管理技士または1級建築士のいずれか必須)を正社員募集、年収800~1000万円(監理技術者の平均年収824万円)、平均残業20h/月程度、年間休日117日、転勤なし
(株)太陽(大規模修繕工事 監理技術者)
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
仕事内容 |
主にマンションの大規模修繕工事における4つの管理<安全・品質・工程・予算>をメイン業務として、マンションの居住者様の対応まで総合的に現場のマネジメントを行っていただきます。 【具体的には】 元請けの立場として実行予算の管理を行なっていただき、工事中のお客様窓口、安全・工程・品質・予算管理などの現場管理全般を行なっていただきます。 ★プロジェクト ・エリア 埼玉・東京・千葉・神奈川 ※本社は埼玉にございますが、直行直帰にてご対応いただきますのでお住まいから近い現場をおまかせいたします。 ・担当 1人1物件(年間2~4物件) ※現場掛持なし ・工期 3ヶ月~1年 ・規模 50~1000戸 ・案件金額:5000万円~10億円程度 ※1億円前後の現場がボリュームゾーンとなります。 ・平均残業時間:20時間程度/月 ※現場には常駐していただき、基本的に直行直帰となります。 ★一緒に仕事をするパートナー 施工を依頼する職人さんたちは長年の付き合いのある信頼関係が築かれた会社ばかりです。 当社の品質へのこだわりもご理解いただいているので細かな軌道修正等はほぼございません。 ★働きやすい仕組みづくり 有休消化の際には、施工管理兼エリアマネージャーが現場を交代します。 チームで助け合う環境があります。 【働き方】 残業時間は平均で20時間/月、年間休日117日も100%消化出来る社風です。 また、現場までは直行直帰となるため、さいたま市の本社まで毎日出勤する必要はございません。 現在、内勤職・現場双方で1日5時間労働を試験的に行なっています。 「生産性を向上させ、ワークライフバランスも大切にしたい」という会社の考えのもと、数年後には本格的に5時間労働を実現していく方針です。 【募集背景】 社員の負担を減らしていくために、「2年以内に労働時間を5時間にする」という目標を掲げています。 そのため、1現場2名体制にしていきたいという方針のもと、増員募集をしています。 ※組織構成:工事部30名程度(平均年齢40歳) |
勤務地 |
〇本社:埼玉県さいたま市南区辻2-3-5 ※南浦和駅 (JR京浜東北線)徒歩18分またはバス5分「辻五反田」下車して徒歩2分 ※北戸田駅 (JR埼京線)徒歩15分 ※本社(さいたま市)での採用となり、現場には基本的に直行直帰となります |
年収 | 800万円 〜 1000万円以上まで |
給与・待遇 |
・給与体系:月給制 ・想定年収:800万円~1000万円 (経験能力考慮の上優遇) ・昇給賞与:昇給1回、賞与年3回 ・諸手当 :通勤手当(全額支給)、資格手当(1級建築施工管理技士 月30,000円、1級建築士 月50,000円 他 ※最大100,000円まで)、外勤手当、職務手当、役割手当 等 ・社会保険:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 ・その他福利厚生:親の介護保険・退職金制度・お祝い金制度・社内交流費補助・慶弔見舞金 ・転勤可能性:なし ・試用期間:3ヶ月 ※上記給与額には時間外労働の有無に関わらず月45時間相当分の固定残業代が含まれております。 ※45時間を超過した場合は追加で支給します ※試用期間中の労働条件:本採用時と同様の予定 |
休日・休暇 |
・週休2日制(日、その他社内休日カレンダーによる)、祝日、夏季休暇、年末年始、有給休暇 等 ※年間休日117日 |
応募資格 |
【必須要件】 ・高卒以上 ・ゼネコン、工務店、建物管理会社、改修工事会社等におけるS・RC建築物の新築・改修工事の施工管理経験 ・1級建築施工管理技士または1級建築士のいずれか必須 ・普通自動車免許 【歓迎要件】 ・改修工事経験のある方 ・マンションの大規模修繕工事経験のある方 ・施主対応経験のある方 など |
応募年齢 |
59歳まで 【制限理由】 定年年齢を上限として、労働者を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するため。 |
会社概要
会社名 | (株)太陽(大規模修繕工事 監理技術者) |
---|---|
会社概要・特徴 |
■大規模修繕工事業 ■建設職人育成事業 ■TAIYO SHEET事業(熱シートの製造・販売) ~創業45年/規模修繕工事の専門会社で元請工事実績No.1/業績安定/業界最高位の平均年収(※842万円)/5時間労働に向けた取り組み~ ◆当社は〈日本一社員のことを考える企業〉を掲げ、建築業界では類を見ない「全社員5時間労働化」に向けた取り組みを進めています。社内では5時間労働化に向けペーパーレス化やAIの導入など業務最適化を図り、急速な働き方改革が行われています! ◆当社は「100年間必要とされる企業」を目指し①大規模修繕工事業、②職人育成事業は、③TAIYO SHEET事業を軸とした事業展開をしています。高い技術力と高品質なサービス提供で多くの顧客から信頼を得ており、安定した業績を築いています。 【当社事業について】 太陽の事業の要である大規模修繕工事は、マンションの長寿命化を目的とした工事であり、マンションの居住者様の住環境を守っていくことやマンションの資産価値を維持してことにつながる社会貢献性の高い事業です。また既存のマンションに対して10~15年のスパンで定期的に実施される工事であるため、事業の継続性や安定性もあります。職人育成事業は、将来の職人不足のリスクに備えた事業であり、多能工職人を短期間で育成し、失われつつある職人技術を伝承します。いずれも建物の長寿命化を永続的に実現するためには必要不可欠な事業です。そして今新たに力を入れているのが、価値ある原料を再発掘し、日本の高い技術で新たな製品を開発するTAIYO SHEET事業です。発熱効果のあるTAIYO SHEETは、高速道路の融雪対策や農園の温度調整などとして幅広く使用されています。ゼロからつくるのではなく潜在的ニーズを探し、使い方や創り方を変えることで、私たちのような中小企業でも世界に通用する建材メーカーになれると考えています。 |
業種 | メーカー/建設(建築・土木・設備) |
設立 | 1975年6月 |
資本金 | 1億円 |
企業規模 | 従業員数63名 |